別れさせ屋以外に探偵も別れ工作に対応しているところがあります。
ただし、探偵の中には別れさせ工作に否定的なところもあることは知っておきましょう。
注意しなければ業者の選定に失敗します。
また、探偵業法を提出しているかどうかは選定の重要なポイントです。
■探偵は別れさせ屋業務をしないところもある
探偵と別れさせ屋は似ているようで違います。
混同しがちな理由は、探偵会社の中に、別れさせ屋業務を行っているところもあるからです。
探偵は本来、浮気調査を業務として行い、別れさせ工作はしません。
ただ、浮気調査は尾行や情報収集で証拠を調査します。
別れさせ屋も尾行や情報収集を行いますが、純粋な探偵と異なるのは「別れさせ工作をするかどうか」です。
また、尾行をするには「探偵業法の届け出の提出」が求められます。
■探偵業法とは?届け出をしていないと犯罪になる
別れさせ工作を行っている探偵でも、別れさせ屋でも、依頼を検討するなら探偵業法を提出しているかどうかは業者選びの重要な判断材料です。
探偵業法を未提出で、尾行を行えば犯罪行為に当てはまります。
長期間営業をしている探偵や別れさせ屋は、探偵業法の提出を行っている可能性が高いです。
ただ、できたばかりの探偵や別れさせ屋の中には、探偵業法を知らない業者もあるため注意しなければなりません。
■探偵の中には別れさせ屋を問題視するところもあるため注意
また、探偵だから別れさせ工作もできるだろうと、安易に判断しないようにしましょう。
探偵の中には別れさせ工作もできるが、問題があると考え、あえて行っていない業者もあるからです。
探偵や別れさせ屋の中には「依頼者の悩みを解決したい」という正義感から、別れさせ工作を行っているところはありますが、「儲かるから、している」というところも存在しているのです。
探偵でも別れさせ屋でも、別れさせ工作に対応しているところは、探偵業法を出しているか、実績はどうか、対応はどうか見極めて慎重に選定してください。
■探偵業法を出していない別れさせ屋に要注意
別れさせ工作に対応する探偵も別れさせ屋も調査として尾行が求められます。
ただ、尾行をするには探偵業法の提出が必要です。
探偵、別れさせ屋、どちらに依頼するときも探偵業法を提出しているかどうか確認してから、依頼をしましょう。