別れさせ屋の行う業務内容は、相談から調査、工作の実行となります。
内容から考えると、探偵が行うような業務も多いですよね。
実際に探偵業を行っていない別れさせ屋でも、探偵業の届け出をしている業者も多いのです。
別れさせ屋と探偵とでは、どこが違っているのでしょうか。
■なぜ別れさせ屋は探偵業の届け出をしているのか
探偵業法は略称で正式には、「探偵業の業務の適正化に関する法律」と言います。
その施行は2007年と、それほど昔のことではありません。
探偵業法では、他人の依頼を受けて、聞き込みや尾行、また、張り込みなどを行うには探偵業者としての届け出が必要とあります。
別れさせの工作がメインの業務である別れさせ屋であっても、その情報収集は尾行や張り込みが基本となっているため、探偵業の届け出が必要ということになります。
この届け出を行っていない業者は、違法、もしくは、ろくな調査をしない業者であるということになるのです。
実際に依頼を考える際は、届け出を行っているかどうかも確認してみましょう。
■別れさせ屋と探偵は同じ?
別れさせ屋も探偵業の届け出を行っているのであれば、探偵と同じ?と考えるかもしれません。
世の中では同じように考えている人も多いのかもしれませんが、実際には異なります。
調査のために、尾行や張り込みを行う点では、同じということが言えますが、主となる業務が異なります。
別れさせ屋の場合、工作がメイン業務であり、探偵は調査がメイン業務となります。
工作では、探偵のスキルではなく、演技力など、俳優としての技能が必要ですから、工作員の多くは元俳優などが多いようです。
演技力がなければ、工作であることがバレてしまいますよね。
実際に、探偵業者では、別れさせ屋のような工作の依頼は受けないことが暗黙のルールとなっているようです。
■依頼するなら探偵業の届け出をしている別れさせ屋
別れさせ屋も業者数が多くなり、いろいろな業者があります。
別れさせ屋を行うには、資格も届け出の必要もないのです。
ですが、実際に調査を行うには探偵業の届け出が必要になるため、届け出のない業者は怪しい業者ということになるので、避けたほうがよさそうです。